
ホーム眼科ドック
眼科ドックとは?
現在の制度では、病気やケガをしたときに受ける、診察・処置・投薬などの治療が健康保険の対象になります。
そのため、自覚症状がない方に行う検査(健康診断や人間ドック)は健康保険の対象にはなりません。
しかし、眼の病気には、かなり進行しないと自覚症状が現れないこともあります。
眼科こがクリニックでは、自覚症状はないが早期発見すべき眼の病気がないかを知りたい方のために、眼科ドックを用意しています。

将来的に視機能(視力や視野)を悪化させる可能性がある白内障、緑内障、黄斑の病気(加齢黄斑変性、黄斑円孔、網膜前膜など)、眼底の病気(眼底出血、糖尿病網膜症、高血圧網膜症など)がないかを調べます。
特に、緑内障や加齢黄斑変性はかなり進行しないと自覚症状に気づかないこともあり、早期発見、早期治療が重要です。眼科ドックでは現時点で治療すべき病気がないかを見つけることを目的にしています。
問診 | 問診表に症状や気になる点を記入して頂きます。 |
---|---|
屈折検査 | 現在の屈折の状態(近視、遠視、乱視の程度)を調べます。 |
眼圧検査 | 緑内障などの危険性がないかを調べます。 |
視力検査 | 遠方、近方の視力を調べます。 |
前眼部3次元画像解析(OCT) | 閉塞隅角緑内障になるリスクがないかを調べます。 |
眼底カラー写真 | 眼底の病気(眼底出血、糖尿病網膜症、高血圧網膜症など)がないかを調べます。 |
眼底3次元画像解析(OCT) | 緑内障、黄斑の病気(加齢黄斑変性、黄斑円孔、網膜前膜など)がないかを調べます。 |
涙液検査(Idra:アイドラ) | 涙の量、成分、安定性などを調べます。 |
診察(前眼部,眼底検査)、結果説明 | 白内障、緑内障、黄斑の病気、眼底の病気がないかを総合的に診察します。医師から検査結果について説明します。 |
オプション検査
散瞳眼底検査(+約30分)+2,000円
散瞳して眼底の周辺まで調べます。初期の網膜剥離の発見、将来の網膜剥離のリスクを調べることが出来る検査です。網膜剥離を起こした家族がいる方、近視の強い方にお勧めです。散瞳眼底検査の後は、3~5時間程度まぶしく見えにくくなるため、車の運転は出来ません。
注意点
- ※ 健康保険の適応外で、全額自己負担になります。
- ※ お支払いは現金のみです(クレジットカードでの支払いは出来ません)。
- ※ すべての検査結果を含む詳しい報告書は2週間以内に郵送します。
- ※ 目の病気が見つかった方・疑いがある方は、後日に、健康保険での精密検査や治療が必要になります。

電話予約の場合 096-377-1701
電話予約受付時間 月~木 8:30-12:00 / 13:30-17:00
金、土 8:30-12:00
※手術目的の方が多いため、待ち時間が長くなることもあります。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前8:30〜11:00 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来/手術 | 外来 |
午後1:30〜4:30 | 外来/手術 | 外来/手術 | 外来/手術 | 外来/手術 | × | × |
[ 休診 ] 日曜・祝日
